外出先から玄関扉を施錠する方法
外出先から玄関扉の施錠ができます。
- 外出先から施錠する場合、ご自宅にご家族が居ないことを確認してから施錠してください。思わぬ閉じ込めの原因になります。
- スマートフォンでwiremoアプリのアイコン
をタップします。
- ログイン画面が表示されたらパスワードを入力し、[ログイン]をタップします。
- [更新]ボタンをタップします。

- 施解錠スライダーに[LOCK]と表示されていることを確認し、スワイプします。

- [施錠要求しました。[更新]をタップすると最新の状態を確認することができます。]が表示されたら、[OK]をタップします。

メール通知(遠隔操作結果通知)を設定している場合は、[施錠要求しました。要求処理が完了後、メールでお知らせします。]と表示されたら、[OK]をタップします。玄関扉が施錠されると、あらかじめ登録したメールアドレスに施錠完了のメールが送信されます。

- 数分間待ってから[更新]をタップします。
施錠操作後、実際に施錠されるまでに数分間かかります。必ず数分間待ってから[更新]をタップして玄関扉の状態を確認してください。

玄関扉の施錠が完了していない場合、[要求処理中です。しばらく経ってから再度実行してください。]が表示されます。[OK]をタップし、しばらくしてから[更新]をタップして玄関扉の状態を確認してください。

- 玄関扉の施錠/解錠の表示が[LOCK]、開扉/閉扉の表示が[CLOSE]になったことを確認します。

:施錠/解錠の表示が[LOCK]。
:開扉/閉扉の表示が[CLOSE]。
- ログイン後、お知らせが表示されたら[OK]をタップするとwiremoアプリの基本画面が表示されます。
- [更新]ボタンをタップしたあと、玄関扉の状態が表示されている間に施解錠スライダーをスワイプしてください。玄関扉の状態表示がグレーになったあとは、施解錠スライダーをスワイプしても施錠/解錠されません。
- 開扉/閉扉の表示が[OPEN]のときは施錠できません。玄関扉を閉じてから操作をやり直してください。
- ご自宅でも宅内モードでwiremoを操作して玄関扉を施錠できます。宅内モードでは玄関錠がリアルタイムで制御され、wiremoを操作するとすぐに玄関扉が施錠されます。
↑