wiremoの概要
ここではwiremoとは、宅外モードとは、宅内モードとはについて説明します。
wiremoとは

wiremoは、DECT制御ボックスとご使用のスマートフォンを無線LANで連携し、スマートフォンにwiremoアプリをインストールすることで、wiremoサーバーを使って外出先から(宅外モード)玄関扉の施錠/解錠状態の確認や施錠などができます。また、ご自宅では宅内モードに切り替えることで、玄関扉の解錠もできるようになります。
- wiremoをご使用中は、スマートフォンで玄関扉の施錠/解錠ができます。スマートフォンはご自宅の鍵と同様にお取り扱いください。
- DECT制御ボックスが無線ルーター経由でインターネットに接続されていない場合、wiremoサーバーを経由するすべてのサービスが提供できません。インターネットの不通により、利用者または第三者に損害が生じた場合、弊社は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。
- スマートフォンの紛失・貸与や、利用者側の誤操作などにより、利用者または第三者に損害が生じた場合、弊社は損害賠償その他一切の責任を負担致しません。
- スマートフォンを紛失したら、下記リンク先の記載内容に従って、速やかに紛失したスマートフォンの登録を解除してください。
スマートフォンを紛失したら
- AC電源にて動作する製品のため、停電時などはアプリ機能やIDキーでの解錠ができません。外出される際は、必ず鍵を携帯してお出かけください。
- DECTリモコンはご入居時には設置されていない場合があります。購入や設置に関しては、物件管理者様にご相談ください。
宅外モードとは

宅外モードとは、wiremoアプリを外出先から使用するためのモードです。外出先でスマートフォンがモバイルネットワーク(3G/4G/LTEなど)に接続されている場合は、wiremoは自動的に宅外モードに切り替わります。
宅外モードでは以下のことができます。
- 玄関扉を施錠する
- 玄関扉の状態(施錠/解錠/開扉/閉扉の状態)を確認をする
- リビングの照明のON/OFFなど、家電の制御をする
- ご自宅の電気錠の種類や設備の有無によって、使用できないwiremoアプリの機能があります。
宅内モードとは

宅内モードとは、wiremoアプリをご自宅で使用するためのモードです。スマートフォンがご自宅の無線ルーターの電波の届く範囲内にあるとき、wiremoアプリを宅内モードに切り替えることができます。
宅内モードでは以下のことができます。
- 玄関扉を解錠する
- 玄関扉を施錠する
- 玄関扉の状態(施錠/解錠/開扉/閉扉の状態)を確認をする
- リビングの照明のON/OFFなど、家電の制御をする
- wiremoを宅内モードで使用中でも、スマートフォンと無線ルーター間の電波の状態が悪いとwiremoは自動的に宅外モードに切り替わります。宅内モードでwiremoを操作するには、無線ルーターの電波が届く範囲内にいることを確認してください。
- 無線ルーターの電波状況によっては、wiremoアプリが動作しない場合があります。その場合、無線ルーターの接続状況を確認してください。
- ご自宅の電気錠の種類や設備の有無によって、使用できないwiremoアプリの機能があります。
wiremoで使用する機器
wiremoを使用するには、以下の機器とアプリケーションが必要です。
- DECT制御ボックス(CVEL-DECT)
- 無線ルーター
- スマートフォン
- wiremoアプリ
対応しているスマートフォンは以下です。
- iPhone:iOS 10以降(iPhone 5s以降)
- AndroidTM スマートフォン:Android 5.0以降
wiremoアプリは、こちらからスマートフォンでダウンロードできます。
iPhone アプリ

Android アプリ

wiremoアプリは、スマートフォンからApp Store またはGoogle Play で「wiremo」を検索してもダウンロードできます。
- ご使用のスマートフォンの種類、接続している周辺機器、インストールしているアプリケーションなど、ご使用の環境によっては、本システムが正常に動作しないことがあります。
- Android スマートフォンとiPhone は、動作や表示が異なる場合があります。
- Android スマートフォンとiPhone ともに、OSのバージョンによって動作や表示が変わる場合があります。
↑